日記みたいなもの2006/03

見出し一覧

2006/03/01(水)

中絶の話と安楽死の話

強姦による妊娠に対しては人工妊娠中絶を認めて欲しいと思う。主観的には。

以下は本題とは別に気になったところ。

とすれば、自殺・尊厳死は正当な権利である。逆に、人工中絶・安楽死は極めて不当な行為であると言はざるを得ない。道義上・法制上の問題がどうであらうと、最終的な生死を決定づけるのは必ず本人であるべきなのだ。

安楽死に詳しいわけではないのですが、自発的安楽死は認めて良いのではないでしょうか?最終的な生死を決定づけるのは本人だし。

別の人が同様の指摘をされたようで、記述が変更されました。

エレファントカシマシ ニューアルバムのタイトルは「町を見下ろす丘」

ようやくタイトルが発表されました。タイトルは「町を見下ろす丘」。

2006/03/06(月)

パスタのソースはまぜるのかまぜないのか?

HK-DMZ PLUS.COMさん経由。

私は混ぜない派です。むらのない味になるのは私にとっては欠点。むらがあるからうまいと思ってます。

切り取りと複写は野嵜さんと同じ

切り取りはShift+Delete、複寫はCtrl+Insert、貼り付けはShift+Insertだとか、ファイルの上書き保存はShift+F12だとか、アンドゥはAlt+BackSpaceだとか言ふと「變態」呼ばはりされる事があるのだが、今のWindowsの一般的なキーボードショートカット即ちCtrl+XだのCtrl+CだのCtrl+VだのCtrl+SだのCtrl+ZだのはMacintoshの影響を受けたものでありWindowsの傳統の中では寧ろ變態的なものだと俺は未だに信じてゐる。

貼り付けはShift+PageDownだと言い出す私はOS/400(i5/OS)ユーザー。

冬絵・展

すっかり忘れてたけど、冬目景先生の原画展が2/18〜3/5にやってたんだよね。時間はあったんだから行けばよかった。

自衛隊内のPCは9割私物?

又聞きの話なのでちょっと微妙ですが、どうやら自衛隊内ではPCがまったく割り当てられていないらしい。陸自では中隊に一台のPCだとか。「そんな状態では仕事が出来ない」ということで自分のPCを持ち込むのだそうです。(だから許せという話ではないですよ。自衛隊に限って言えば、仕事の情報を家に持ち込むという発想を根絶させるのは難しいんじゃないかなと思っただけです。何せ仕事が出来ないんですから。)

たいした指摘ではないんですけど

をかしい箇所の指摘はこれからも大募集だよー。とのことですので、私からも指摘を。

現在は全て修正されています。

基礎編の最終更新日

最終更新日がすごいことになってますよ。

発展編の文字実体参照と数値文字参照

文字実体参照や数値文字参照は&で始まり、;で終わると定義されています。という文章に違和感あり。

HTML4.01の勧告には、文字参照について、以下のように書かれています。

Note. In SGML, it is possible to eliminate the final ";" after a character reference in some cases (e.g., at a line break or immediately before a tag). In other circumstances it may not be eliminated (e.g., in the middle of a word). We strongly suggest using the ";" in all cases to avoid problems with user agents that require this character to be present.

SGMLでは;を省略できる場合があると書かれています。日本工業規格(HTML文書版) JIS X 4151-1992の8.4.5 参照終了の項を見てみると以下のように書かれています。

  参照終了 = (refc | RE)?                  ―(61) 

備考 REで参照が終わる場合,そのREは,データとしては無視する。

refc又はREは,その参照の中に現れうる文字が直後に来るのでなければ省略することができるし,参照終了の省略と解釈できる文字が直後に来るのでなければ省略することができる。

省略することが出来るということも定義されていますし、;以外にも記録終了文字を用いれば参照は終了させることが出来ると書かれています。;で終わると定義されていることは間違いないのですが、それ以外のパターンについては書かないのでしょうか?

発展編の文字実体参照と数値文字参照2

"は属性値の中で"を使用したい時にのみ利用します。というのはおかしいと思います。属性値の中でなければ直接書いてしまっても構いませんが、属性値の中でなくとも文字参照を用いて良いはずですので、のみでは無いはずです。

2006年6月30日追記

というわけで現在は修正されています。

気付かれていないのだろうとは思っていましたが、まあそれもWWWの醍醐味(?)かなと思って放置していたという私。ひどい人間だなあ。

2006/03/07(火)

音声環境の方で区別出来れば良いだけと言えるものでもない

「言へ」と書いて本当にそのまま「言へ」と読ませたい場合はどうすれば良いのでしょうか?

確かにプログラムで「言へ」を「言え」と読ませることは簡単です。しかし、現代仮名遣いと歴史的仮名遣いが混在している文章は、前後の文章を元にそれがどちらを意味しているのかを理解し、「ここはこう読むのが妥当だ」という判断が必要になります。結構面倒ですし、あまり確実に読めるとは思えませんよ。

問題を解決するために

white_cakeさんは問題の解決を願っているわけですよね。であるならそんな誰でも思いつくようなまっとうで正当な解決法を提案するなんて、どういうこと?であるとか、残念ながらソレはもう思いついたし試したけど、どうしようもなかったんだよなあなどは先に言うべきではないですか?

よく技術系の質問掲示板で、どんな環境で、何をしたくて、既にやったことは何なのかを全く提示せずに「助けてください><」と書く方がいます。そういった人にはどういう回答が出来ると思いますか?問題を解決する気が無いとみなし放っておくか、「環境を提示してください。」や「何がしたいんですか?」などの返答か、誰でも思いつくようなまっとうで正当な解決法を提案するくらいしか出来ないんですよ。

その問題について悩んでいる人間というのは、ある意味その問題のエキスパートであるならば、まずはその悩みに対して「自分はこういう解決方法をとり失敗した」ということを伝えるべきでしょう。こちらはエキスパートでは無いのですから、1から相談者の情報を引っ張り出しこちらもエキスパートになるか、普通の回答をするかしか道が残されていません。

人間の思考回路には死角が存在しているとご自身で書かれていますが、それを他人が推測することは難しいのです。何せ死角となりそうなところは無数にありますから。相談者側から「ここは死角でない」という情報をもらわない限り、相談される側は何も出来ないのです。死角を照らし出してくれる明かりを求めるのは良いのですが、こちらは初めて入る空間なのですから、まずはエキスパートである自分がここは既に照らしているということを伝えてください。そうすればこちらもそこに行こうとはしません。死角となりそうなところを一緒に探そうとします。

コメント欄を読んで

でまあこういうことはコメント欄で誰かが既に言ってそうだなと思ったので見てみると、sawatさんが同様のこと(少し意図は違うけど)を言われていましたね。それに対してのwhite_cakeさんの返答を見ると、きちんとした提案であれば「それは試したよ」と言い、上から押し付けるように言う人には「ありがとう」と言って対話を拒否するという形をとります。という話のようです。

まあ対応については分かりましたが、私としては、相談される側が提案をする前の段階で、先にやったことは提示して欲しいなと思います。「何をやったか」の提示が先にあると、こちらは相談者が既に通過した部分を通らなくて済みますから、早い段階で相談者のいる場所へたどり着けます。後手後手に回ると、無駄に時間だけが過ぎていきますから、「解決したい」のであれば、自分が持っている情報は先に提示したほうが良いと思います。